五輪マークにはどんな意味があるか知ってますか?
2021.06.14
こんにちは!
ラングローブのこばやしです♪
今年は東京オリンピックが
開催されますね
東京オリンピック開会式まで
残りあと39日です!
もう約1か月というのが、
実感わきませんね
今日は、あまりメジャーでは
ないかもしれませんが、
「五輪旗制定記念日」
だそうです
五輪旗に描かれた
五輪マークは、
オリンピックには欠かせない
存在ですよね
しかし、
五輪マークって
なぜ5色なのか、
いつから作られたのか、
だれが考えたのか、
知らない方の方が多いのでは
ないでしょうか?
そこで今日は
「五輪旗制定記念日」にちなんで、
五輪マークのお話をしたいと
思います
★なぜ五輪?
五輪旗と呼ばれるこの旗には、
皆さんご存知のように
5色の輪が連なった
「五輪マーク」が
描かれています!
輪が5つである理由は、
「世界にある5つの大陸を
意味しているから」だと
いわれています
世界5大陸とは
「ヨーロッパ大陸」
「アメリカ大陸」
「アフリカ大陸」
「アジア大陸」
「オセアニア大陸」
のことです!
つまり、五輪マークは、
「世界が構成する5つの大陸が
重なり合っている大会」
ということを
表しているんです
★なぜ5色?
五輪マークには
青・黄・黒・緑・赤の5色が
使われています!
それぞれの大陸に色が
割り当てられているようですが、
IOCによると「どの大陸が
どの色とは決まっていない」
とのことです!
この5色が決まった理由は
諸説あり、
・5つの自然現象を表している
青=水
黄=砂
黒=土
緑=木
赤=火
・スポーツの5大原則を表している
青=水分
黄=技術
黒=体力
緑=栄養
赤=情熱
・この5色を使えば、
世界の国旗のほとんどを
描くことができる
こういった様々な説が
出ているんです!
どの説が本当か、
考えただけでも
わくわくしますね
五輪マークは元々、
オリンピックの創始者
「ピエール・ド・クーベルタン氏」
が考案し、1914年の
IOC設立20周年記念式典で
発表されたと
いわれています
約100年以上前から
使われている
シンボルなんですね!
オリンピックが
近づいてくると、
当たり前のように見かける
この五輪マークですが、
どういった理由で
考案されたかなどを知ると、
もっとオリンピックに
興味が出てきますよね
今年オリンピックを行うことに、
本当に様々な意見があって、
賛否両論が
分かれているのが
現状だと思います
むしろ反対意見の方が
多いかと思います
みんなが望む形で
開催されないのが
とても悔しいですが、
オリンピック開催が
決まった以上、
開催側はもちろんですが、
我々も一個人として
しっかり対策をとって
楽しみながらオリンピックを
迎えたいですよね
そして、
オリンピック会場に行かれる方、
運営側やボランティアに
参加される方、
屋外で応援される方、
ぜひ弊社の菌無(ジアクリア)で
除菌対策をして、
日の丸を背負う
日本の選手たちの
応援をしていただきたいです!
~こばやしさんの豆知識~
数々の国で行われてきた
オリンピックですが、
開催国により作られた
マスコットキャラクターが
毎回誕生しています
今年の東京オリンピックの
マスコットは、
藍色と白の市松模様が特徴的な
「ミライトワ」と、
両頬に桜の触覚が特徴的な
「ソメイティ」です!!
名前の由来は
「ミライトワ」・・
「未来」+「永遠」
「ソメイティ」・・
桜の「ソメイヨシノ」+
「so mighty(とても強い)」
だそうですよ!
そしてなんと、
ミライトワは瞬間移動ができ、
ソメイティは空を飛べるという
特殊能力を持っているみたいです!
可愛い上にすごい能力を持った
マスコットなんですね
可愛くて人気のマスコットもいれば、
実は不人気だったマスコットも
いるんです・・・
2012年のロンドン大会の
マスコットキャラクター
「ウェンロック」と
「マンデビル」です!
ちょっと不気味ですが
個性的なキャラクター
ですよね(笑)
4年ごとに開催されるオリンピック
マスコットキャラクターにも
注目してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました♪